矯正治療をスムーズに進めるために

矯正治療のために正しい歯磨きを心がける必要があります。
皆さんの矯正治療をスムーズに進めるために、正しいブラッシングをお伝えします。

毛先の各部位の呼び方

毛先の部分で、ブラシの先端を「ツマ先」、根元側を「カカト」と呼びます。
磨く場所でうまく使い分けましょう。

ブラッシングの基本・毛先磨き


毛先を直角に当てる
(フィットさせる感じ)

①毛先を歯の面に直角に当てる!
歯ブラシの毛先を、歯の面に対して直角に当てることが基本です。
鏡を見ながらやってみましょう。


毛先の弾力を活かして

②毛先で磨く!弾力で磨く!
汚れを上手に落とすブラッシングポイントは歯ブラシの毛の弾力をうまく利用して毛先で磨くことです。歯ブラシは『やわらかめ~ふつう』の硬さを選びましょう。


力が強すぎる
(毛先は押しつぶされ、
歯肉も痛そう)

③軽い力で往復運動!
ゴシゴシと力を入れて磨く必要はありません。毛先がつぶれない程度の軽い力で歯ブラシを往復させましょう。
歯ブラシを握るように持つと力が入りすぎるので、ペンを持つように歯ブラシを持ちましょう。
 

矯正装置を付けてからの磨き方

■歯ブラシの当て方
装置は歯より出っ張っているので、歯を上・下に分けて磨きます。
歯ブラシは歯面に角度を付けて当て、軽い力で横に往復磨きをします。
奥歯も同様、歯を上・下に分けて磨きます。歯と歯肉の境目に汚れが残っていると歯肉が腫れてしまうので、歯ブラシで頬を伸ばして、毛先を当てて磨きましょう。
 

■磨き方を鏡で確認
ブラッシングする時は、鏡を見ながら行いましょう。指や歯ブラシで口唇や頬を伸ばし、広げながら汚れの付いている所や、どの歯のどの部分を磨いているのか確認しながら磨きましょう。

磨き方いろいろ・工夫もいろいろ

汚れはこんな所に!

歯と歯の間やワイヤーの下は、歯ブラシが届きにくい場所です。歯ブラシだけで長時間磨くより、歯間ブラシやデンタルフロス等を併用すると隅々まできれいに磨くことができます。

歯と歯の間


歯ブラシで磨く

■歯ブラシで磨く:
装置(ワイヤー)の下方から歯ブラシを斜め向けつま先を当てます。毛先がワイヤーの下に当たります。装置(ブラケット)も磨けます。

■歯間ブラシで磨く:
歯肉に突き刺さらないように注意して、ワイヤーの下・装置の横を磨きます。


デンタルフロスを使う

■デンタルフロスを使う:
ワイヤーの下方からデンタルフロスを通します。歯肉を傷つけないように、ゆっくりすべらせて歯の隣接面の汚れを落とします。

スプリングの部分

■スプリングを磨く:
スプリングの上に歯ブラシのつま先を当て、軽く上下に磨きます。

■スプリングの後ろの歯を磨く:
装置の上と下から歯ブラシを当てます。

ループの部分

歯間ブラシの活用:歯間ブラシをループの形、歯面に添わせて軽く上下に動かします。

バンドの部分

■頬側を磨く:歯ブラシを縦にしてつま先を当て、横に小さく動かします。

■内側を磨く:歯ブラシを縦にしてつま先で歯の丸みに合わせ毛先の向きを変えて磨きます。

矯正治療中は口の中に複雑な装置が付いて、歯磨きが難しくなり虫歯になりやすくなります。正しいブラッシングと同時に、フッ素やキシリトールを使って虫歯予防をしましょう!
 

フッ素の効果

■虫歯になりかけた歯を元に戻す。
■虫歯に強い丈夫な歯をつくる。
■虫歯菌の活動をおさえる。

 

フッ素でできる虫歯予防の方法

■フッ素塗布
歯に直接フッ素を塗る方法です。歯科医院で行っています。
定期的に塗ることによって効果が高まります。
 


洗口

■フッ素洗口
フッ素溶液でブクブクうがいをする方法です。


歯磨剤

ジェル

■フッ素入り歯磨剤・ジェル
ブラッシング時にフッ素入りの歯磨剤やジェルを使う方法です。
 

キシリトールが歯によい理由

■プラークを作る材料にならないので、プラークの量を減らして、ブラッシングで落としやすくする。
■虫歯の原因になる酸を作らない。
■ミュータンス菌(虫歯菌)を減らす。
■再石灰化を助ける。

矯正装置が付いている人にはガムよりもタブレットがおすすめです。甘味料として「100%キシリトール」の方が虫歯予防の効果が高いです。成人で1日に5~10gを目安に摂取しましょう。
 

  • HOME
  • お問い合わせ