1.矯正相談(カウンセリング)

矯正治療をお考えの方に気にされていることやご希望などをお聞きした上で、実際の装置や写真をご覧いただきながら、矯正治療の大まかな流れや料金について説明いたします。
治療開始時期に達していないお子様の場合は、その後定期的に経過を見せていただき、最適な時期に開始できるようアドバイスいたします。

2.検査・診断

■検査:レントゲン、お口やお顔の写真、お口の型などの資料をとります。
■診断:検査でとった資料をもとにたてた治療計画をお伝えし、方針を話し合います。

3.治療期間

■通院の間隔:装置を使用している期間は1~2ヶ月ごと、経過を観察している期間はおよそ3~6ヶ月に1回の通院です。
矯正装置をつけたり、調節した直後から数日間は、違和感や「噛むと痛い」という痛みを感じることがありますが、自然とおさまります。
装置によっては、患者さんにご家庭で使っていただくなど協力が必要な場合があります。指示通りの使用であったかどうかで全体の治療期間が大きく変わってきます。また最終的な治療結果に影響する場合もあります。
矯正装置をつけると、どうしても歯磨きがしづらくなります。来院時にチェック、歯ブラシの指導を行いますが、磨くのはご自身で毎日のことです。したがって虫歯を作らないためには、ご家庭でのケアがとても大切です。

■抜歯のこと:理想は歯を抜かずに治療を行うことです。しかし抜かずに治療することで顔や口元のバランスをくずしたり、治療後の安定が得られないことが予想される場合は、抜歯を行う治療にメリットがあると考えます。

A.全体的な矯正治療

1.成長期の矯正治療(前期と後期の2段階の治療)

■前期(乳歯列期、混合歯列期)
成長を利用してあごの関係を改善したり、あごの成長や歯並びに影響する悪い癖の除去、永久歯の誘導などを行います。

■後期(永久歯列期)
主にマルチブラケット装置を用いて、正しい噛み合わせを作ります。


2.永久歯が生えそろっている方、または成人の方の矯正治療

■主にマルチブラケット装置を用いて、正しい噛み合わせを作ります。この際、骨格的問題を歯並びで補うことが困難な場合は、外科矯正治療が必要となることがあります。
※外科矯正治療は、保険が適用となります。

B.部分的な矯正治療

症状によって用いる装置、移動させる歯の本数も様々です。
 

4.保定

移動を終えた歯のまわりの組織はまだ安定しておらず、そのままにしておくと元に戻ろうとします。したがって保定というおさえておく期間が必要になります。
当院では2年間(徐々に通院間隔がひろがり、装置の使用時間も減らしていきます)保定装置を使用されることをお勧めしています。
 

  • HOME
  • お問い合わせ